皆さま改めまして、新年明けましておめでとうございます。
2019年の締めくくりは、
のりけんハウスの断捨離&実家に荷物を移動する作業に追われまくりました。
捨てたり、掃除したりしていると、たった二年しか住んでいなかった家にも、
必要無いものがいかにたくさんあるかがよく分かりました。
のりけんは夫婦揃って物を溜めないタイプなので、しょっちゅうプチ断捨離をしていたのですが、
それでも驚くほど不要な物だらけでした。
わたし達は普段の生活の中で、
便利さや機能性、新しさを手に入れるために、次から次へと何かを買ったり、得たりするけれど、
それは生活を豊かにしているかのように一見見えて、実は複雑化させているだけなのかもしれないな、、、
と色々考えさせられました。
昔の人はものすごく物を大切にしたけれど、
物も情報も乏しかった時代の方が、より一つのものを大切に大切にしたんだと思います。
それに引き換え現代は、
物はもちろん、情報もお金も友達でさえも、スマホ一つあれば手に入れられる時代。
それらを得ることに対する有り難み、価値が希薄になりまくりなように思えてならないのです。
今回、家という一番大きな物を手放したおかげで、私たちの所有物はグンと減りました。
この流れで、車も手放そうと考えてます。
生活に必要なものは最小限になったので、ここから新たに増やすものは、
本当に自分たちが望む未来に必要かどうか、価値があるのかどうかを、
じっくりと吟味した上で、必要な分だけ招き入れていきます!
物だけでなく、情報も、人も、お金もね♡
それが2020年の、のりけんのテーマになりそうです。
皆さま、本年もどうぞ可愛がってやってくださいー♡
コメントを残す